Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

シラー だったと思いますが

f:id:Budounokura:20220607184245j:image

本日は、目一杯のトレーニングを。昨日の分を取り返すように伏見稲荷に登ってから筋トレも。何となく涼しき風は有るのですが、動くと何時もながら熱く感じてしまうのは 面倒ですが致し方なく。

で 昨夜は観戦で・・・・・

まあな、ブラジル相手だからな これも致し方ないのでしょうが ボールロストを嫌うとは言え自陣でつたない技術でボール回しをするのは見ている方からしても危険な予感しかない。よりエリアをあげたボール回しをしなければ何処かでファウルを取られてしまう。まあ、それでも実際はあんな試合展開しか選択肢は無いだろうけども。

半年か・・・年末には世界が平和であることを切に。

画像は、トスカーナの優良な造り手のイゾレ・エ・オレーナ。サンジョヴェーゼの造り手のイメージにフランスの葡萄品種にもトライする ままある種のクラシックな生産者かと。なのですが確かこの銘柄は シラーだったかと記憶しておりますが?どうだっただろう。ヴィンテージ’90の希少なボトルであることは間違えありませんが、現状では赤のこのマルキのコレクションは白のみの生産のようなので。

なので久々に ネットではなく イタリア・ワイン・ブックのリアル書籍を開きました。これもなあ、懐かしいなぁ 綺麗に保存はされてはおりますが このころは勉強してました。沢山のラインが引かれておりましたが、今思えば フランス以外のワインも勉強したい!との思惑で働いたリストランテではありましたが、フランスもより勉強しなければならなかったよな!です。とは言え、そんな経験も有り イタリアのワインににも拒絶反応はございません。時として また ほっこりとさせられる銘柄がこの長靴の国にも沢山ありますので。

Sommelier R.Imamura