Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

83LL

f:id:Budounokura:20250701174600j:image

本日は、ランニング。いやあ、暑すぎる。当たり前なのですが、それでも 厳しい。ランニングには行ったものの ランニング・コースを走っていたのは若者1人と 後は自転車のみだったから そんなものではありますが。そして、困ったことに若干の ぎっきりの予感もありますが セーブしていかないと 貸し切りの晩に動けない!なんて訳にはいかないので!でもなあ、やっぱりなあ 出勤がきつく感じます。汗だくで 店舗までの歩きもですが 電車の駅にも空調は難しいのかなあ?絶対に許されませんが、祇園の大将がマイカー通勤していて人生を失われましたが 短絡的には気持ちは解らないではないのですが。夏は昨年も思いましたが、京都には住めなくなる時代がそこ迄来ているような気がするのは僕だけだろうか?

で 個人的にはこちらの方が!

・Bourgogne Cuvee Latour’83 Louis Latour

早朝も気温が下がらないこの数日に エアコンの無い生活から逃れられない。意識して、冷気に当たらない時間も作ろうと運動や 半身浴なども こなしてますが 店舗では流石にOFFには出来ません。そして、瞬間的にも より冷え冷えのワインセラーに入りますと 一気に体温は降下しますが 出るとまた 体温は上昇へと促され これがまた体調管理には過酷な戦いにもなりましょうか?とは言え、嘗てのと言うか もう幻のような ソムリエ・コートなどを羽織ることは僕は不可能かと思われます。

P.Aの連投でしたが、勿論 お勧めであることには間違えなく 素晴らしい体験を得られるかと思われますが ここには 個人的な好みが含まれますが このジェネリックのLLは きっと より好みの味わいかと。

素晴らしい色調に オリジナルの状態も見ただけで解る 熟れた逸品なのが確実視される。これもまた 当然のようにコスト・アップはされておりますが まあ外さない大手の実力は 気難しい方には 面白みが無い?などとも おっしゃられますが 色々な意味で この手の 実力派の生産者の 裾ものを飲み頃のタイミングでお試しいただくご機会が 有られることを心より。

そして、また 7月の入荷分の2ケースが 既に届いた。またもや セラーとの戦いです・・・・・・・・。

Sommelier R.Imamura