
本日は、筋トレ。サントリーの新浪さんかあ、意外な展開でしたが 実際にはどうなんだろう?66歳ですか、知人の女性が勝手に送ってきた?となれば 関係ないのだろうか?まあ、ワイン業界でも サントリーさんは 巨大な存在なので 興味深い動向でもありますが。
で ご馳走いただきました
・Chateau Mercian 北信シャルドネ’99
9月のスタートですが、今年の決算は荒れるかもなあ?税理士さんからの会計ソフトが入力出来ないので ご連絡すると 全ての書類を送れとのことですが まあ 個人的には助かるのですが 色々と悩ましいお話もいただきましたが 何事も無ければ幸いです。
深夜にお誘いのお電話ではありましたが、少し遅いよなあ?そんなタイミングの悪さも彼らしい?とも思いながらも結局は 少しお寄りする形で。
ご紹介いただけそうだった若手のソムリエさんにも お会いしてみたかったですが まま 何時かまた機会が有れば。
サントリーさんでは無いですが、メルシャンさんも こちらもまた 日本を代表するワインナリーでも有りますが、こちらはオールド・ラベルだな。北信は 2000年代以降は 個人的にも素晴らしく 濃密で 洗練されたワインを仕込んでいるのは存じておりますが ’99は お恥ずかしながら。こんな希少なボトルを有難い限りですが そらあ1時間あったら 残す訳ないでしょう?コラヴァンで じょぼじょぼと泡を立てながらグラスに注がれるのは余り好みでは無いのですが 何だかんだと これだけでは足りず 赤ワインも少しいただきましたが しっかりと僕は飲み込まないと ねえ。
賛否はありますが、この’99も 高品質へと進む片鱗はしっかりと見て取れ、アタックの味わいは しっかりと素晴らしい 欲を言うとアフターの甘みが やや大人しく 全体のバランスが ちぐはぐな印象も持ちましたが 良い意味での このワインナリーの 進化の過程も見て取れ 嘗て何度も通う機会があった メルシャンさんに懐かしさも。
とは言え、後輩の彼の評価は すこぶる高いものでしたので ソムリエが2人いれば まま ポジティブにそんなものです。
蛇足ですが、1年半を経過した 後輩のワインバーですが 少し店内でのトラブルも発生しているようで。どうやら 早い対応で仲介業者さんにも お伝えされたようですが まま細かいマイナー・トラブルは有るわなあ?こういったことも 解決や こなしながら 経営は続いていくもので 微々たるアドバイスしか出来ませんが 頑張って欲しいものです!
Sommelier R.Imamura