
本日は、ランニング。若干ゆっくりめの起床でしたが、さくっと汗をかいて 愛犬のお散歩もこなしてから 買い出しも。夏場は暑すぎて ベスパでの買い出しが叶いません。エアコンを効かせての蠍ですが、まあ これも一段と温暖化を加速させるのでしょうが・・・・・。
その後は、トライアンフに。調子よく 汗をかきながらですが これで しばらく鉄猫は 休眠期に。明日で車検が切れますので、オーバーホールも含めて 春が目途だそうですが 寂しくなります。ヴィンテージ’66の やれた車体ですが フォルムがねえ 好みなんですよ!腕の良い整備士は、沢山の顧客から依頼を受けて もう 繁盛店です。
また、ついでにベスパも そろそろ タイヤに空気を入れてあげないと?と考えていたのですが やはり 若干轍にハンドルを取られるような?空気の補充で 明らかな乗り心地の変化ですよ!危ないなあ・・・・・・。
で ご予約いただけていましたので
・Amarone della Valpolicella Classico’03 Allegrini
・Cabernet Sauvignon’89 Chateau Montelena Napa Valley
雑用はこなしましたが、郷里からの連絡も。父の調子が悪いようです、’38ヴィンテージですので もう87ですね 順番も有りますから そろそろかもしれませんが 病院にて。声は聴けましたが 帰省すべきか悩み中です。場合によっては?ですので ご確認の上での ご利用を よろしくお願いいたします。
先日の後輩のワインバーで 偶々 同じ時間を。そんな流れでの後輩のご紹介での 日曜日のご利用で。
結果的には、こちら側としても 想定の範囲での 銘柄に終わりました。
アマローネね 後輩のワインバーでも チェルヴァロと アマローネだったので リストに載せていなかった この’03の アレグリーニを。リストには、マアジの’79’74が並んでいましたが そちらとも 価格的には同じでしたので やや怪訝な表情をされましたが まあ 必ずしもイタリアのオールドは 最上では無い場合も。その台詞にご理解いただけたようで ’03の 幾分熟れた パワフルな干し葡萄感の 濃密さを。
もう1本は、後輩のセラーに入っておられて この銘柄を 手に取られていた。そう カリフォルニアの まあ パリ審判のですね 白ですが。
ハーフの’01もありましたが、折衝の中で’89のレギュラーにて。コルクは、駄目でしたが エキス分は高いものの 綺麗に熟成を経ており ボルドーに近しいスタイルで 洗練されている。するすると喉を流れていくのが 熟成を経て柔らかくなった液体は 深夜にも 優しく寄り添います。
どうやら連日の美食の数々で 京都だけでも 幾つの星を食されたかのようで。正直に ホテルは寝るだけで 車のニッサン・リーフだと。その代わり 食事とワインに全集中とのことで。とても素敵なことと。勿論、様々な嗜好はありますので。
またまたの機会があられましたら。とは言え、やはり 英語で 早口でおっしゃられると まったく理解出来ないのが なあ。意外に奥様が 沢山おしゃべりいただけたので。
Sommelier R.Imamura