本日は、筋トレ。ちょうど気持ちの良い空気が冷えており、日中は過ごしやすいなあ。ですが、昨夜もですが 急激に気温が下がります。店舗でもストーヴが活躍を始めておりますが 隙間風が・・・・・。目張りをせっせと貼りましたが、来週は またどうなりますか。
で 日曜日の余剰を使い果たすような
・Barolo Cerequio’90 Robert Voerzio
まっちゃんなあ、まあ お仕事したいよなあ。ご家族に対しての思いと ご自身の人生も まあお金は沢山お持ちでしょうが そんなことは関係無くなってしまうんだろうなあ?でもなあ、やはり 公人に近いんだよなあ。何ともねえ。まあ、僕はお笑いにはあんまり興味がないので 関係ないのですが。
バローロ、先日後輩のソムリエさんとも 話題には出ましたが どの生産者をリストに入れておくべきなんだろうなあ?また、誰が優良な生産者なんだろう?
イタリアワインの王様とは言え 非常に沢山の生産者がおられ 価格も様々で またここもブルゴーニュと同様に高騰しているのも事実なので 賛否は様々でしょうが。
まあ、おそらくは最も高額で取引されるのが ジャコモ・コンテルノ。モンフォルティーノでしょうが、これまた飲み頃が難しいだろうなあ?残念ながら手持ちが無いのですが ネットショップだと イオンさんでも販売されているなんて・・・・。凄いなあ。
まあ、ただ 中々のセールスの難しさでしょうか?そうなると、次は ブルーノ・ジャコーサなのかなあ?ただなあ、ここも気が付けば異常に高騰しているような?
なので やはり 個人的には ガヤ なんだよなあ、ここも当然ながら値上がりしており 今後はまた難しくなりますが その他には マスカレッロ、エリオ・グラッソ、アルド・コンテルノ、ヴィエッティ、アゼリア、チェレット、エリオ・アルターレ、スピネッタ、などでしょうか?まあ、比較的 伝統的な生産者が多く含まれるのは 熟成したボトルが必要なのはここも変わりませんが まだまだ 現実的には この中にも含めてあげたい生産者は沢山おられるのも本音ですが。
そして、この ロベルト・ヴィエルツィオ。’90のチェレクイオですが、これもまた 素晴らしいバローロなんですけどねえ。何度か話題には僕のカウンターでもあがったことはありますが、愛らしいエチケットとは異なり価格的には 可愛くはないんですよねえ。なので 中々抜栓にはいたりませんでしたが、こう言ったワインを リストから 指さしていただきたいなあ?まあ、中々現実的ではないか・・・・・・。
待ち続けるのも ソムリエの仕事でもありますが、何時までなあ?
Sommelier R.Imamura