Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

95フォレ

f:id:Budounokura:20251003180037j:image

本日は、ランニング。その後は、昨日 引き取れなかったお薬をいただきに。処方箋があると もうネットでお薬も予約をして 待ち時間を減らせるんだ・・・・。知らなかった。何時もねえ、降圧剤をいただく際に まあ時間が掛かるよなあ?と悩ましくも思ってましたが これは解消出来るんだな。ただねえ、これもまた思い込みでしたが やt局を間違えていたんですよね。途中で思い出し、無駄な運転をしましたが まま 思い通りにならないことも有りますわな。これが 微妙に疲労感を感じるのですが。

で 国慶節ですか

・Nuits Saint Georges’95 Forey Pere & Fils

ですので 本日から また投薬を 先ずは飲み薬だけですが始まりました。まあ、どうなんでしょう?注射するお薬は 今後に模索なのですが まあ 発汗ですね これは 何時も暑そうにしている僕ですので 余り怪訝な様子ではないかもしれませんが 年に数度ですが 有りえないほどの 滝のような状態が有りえます。これが有ると もうどうしようもないので ご理解いただけましたら。後は、指のつりのような症状で ワインの抜栓中に何度かお見掛けする際も有られたかと?これも 他の手で伸ばしますので 解決ですので まま ご理解いただけましたら。

慌ただしい夕方でしたが、意外な若いおふたりのお越しで まま ブルゴーニュを。どうやら メディアで知ってはいましたが、連休のようですね。中華圏の方も久々でしたが、ブルゴーニュ限定で ご自身でのセレクトを女性が。

ポジティブなヴィンテージのフォレの ニュイ・サン・ジョルジュですが、久々のクラシックな 硬いニュイ・サン・ジョルジュでした。そうねえ、酸が硬いなあ 幾分気になる味わいなのですが ある意味 緩い味わいを感じさせるこの生産者のワインからすると なるほどなあ 強固な硬質的な印象を感じさせられ。

例えば’98のブルゴーニュ・ルージュと ヴォーヌ・ロマネの どちらもマグナムなのですが 何度か抜栓の記憶では 既に柔らかく 滑らかな質感のイメージでしたので アペラシオンの 素性がはっきりと なのと まあ ヴィンテージですかね。

賑やかに お誕生日のお祝いでもあられたようで。何度も グラスが重ねられており 良き 休暇のお時間で有ることを。

Sommelier R.Imamura