Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

'76'91美味だろう!

f:id:Budounokura:20250709182639j:image

本日は、ランニング。ほんの少しだけ、本当に少しだけですが 今日は幾分ましだったような?勿論、当然のように暑いですよ!ですが、ランニング後の愛犬のお散歩もこなしても いやあ もう駄目かも?のような気分では無かったので。日差しもですが、やはり 湿度だなあ。まあ、京都の7月 これくらいで勘弁して欲しいなあ。

で 良いのか悪いのか?

・Vosne Romanee’91 Jacques Cacheux & Fils

・Morey Saint Denis Les Millandes’76 Jean Louis Amiot

いやあ、明日ですね。神輿洗いの神事ですので 祇園祭りも本格的に感じられますが、市中は 鉾も建ち始めているようです。そして、待ち人来たらずながらも ヘルプの谷村くんの搬入に 僕はソファーの移動など 併せてお掃除を汗だくで。15名様なのでねえ、こらあ 今年はお座りいただけるだろうか?熾烈なお席取りの思惑もでしょうが まま 何とかなりましょう?可能な限りで お席をご準備ですが、何れにしても限界は有りましょうから。

また、今日は またまたのワイン商からのオファーで これまた少しですが それでも中々の額になる仕入れになりました。そうですね、もう来年はどうなるんだろう?とも思うような年回りにもなりましたが 何となくそう ワインの仕入れも正直 1年がかりで 想定とご準備ですよ。明日も3,000mlのシャンパーニュの予定ですが、同じようなシャンパーニュが 今回も。これねえ、こちら様に抜栓いただけているので 必要とはしておりますが 流石に僕のカウンターとソファー席を貸し切りにてのご利用は中々の限られた方々でもあられます。ただ、だからこそ そんな思いにお応え出来ましたら!と 長期の思惑でのご準備を致す次第かと。勿論、キャッシュフローのことなど強くは考えられないのもある意味ワインバーの宿命かとも思われます。とは言え、楽しみなのですが。

こちらも いやあ 姿が良いなあ!ブルゴーニュの 熟成ですが、現行ヴィンテージとは佇まいが異なる。明らかに美味そうな姿に はあ 何方が飲まれるかなあ?と 何時もながら 色々な顧客のお顔が浮かんで参ります。

ジャック・カシューのヴォーヌ・ロマネの’91。この人気のアペラシオンのボトルは、中々飲み頃で 理解が出来るものが出てこない。だからこそピンポイントで インデントでお探ししていたものが やっと届いた。

’76の モレ・サン・ドニ ミランド。このアペラシオンを代表する玄人好みのドメーヌですが、ジャン・ルイ?か ピエールの印象が強かったですが その前のものに当たるのかな?でも確か’73辺りも機会が有ったような?ですが、何れにしても どちらも 超人気の生産者では無いものの この辺りの生産者をリストから見つけられ 名指しいただけると 痺れてしまうかもしれない!そう思われないかなあ?

Sommelier R.Imamura