本日は、ランニング。暑いほどのお天気に 次回はおそらくTシャツで大丈夫だろう。
まあ、春も目前なので 当たり前なんでしょうが 一気に進んだなあ。
そして、甲子園は タイブレークって 残酷ですが よく考えられたシステムだなあ。まあ、サッカーのPKよりは 理解がしやすい形のような気もします。
で 確認も必要になります!
・ChartogneーTaillet’02
桜の開花は、まだですが 週末も合わさり 少し観光の方が増えておられます。
まま、お気持ちは重々わかります が やはり咲いているのと咲いていないでは 大きな差がありますかね。なので、まだ 早咲きのエリアに行かれるべきとも思われますが。
毎日のように 気温の変化をウエザーニュースで確認しておりますが、どうしてもねえ 帰宅時と出勤時の差が激しいだけに。そして、また今年も そろそろ自宅地下のウォークイン・ワインセラーの動力をどうしますかね?の季節が参りました。
本日のお昼間で、11.8℃・61%でしたら もう暫くはこのままで大丈夫ですかね。まま、5月の 連休までには状況は変化しておりますでしょうから そのあたりまでには。
基本的には、僕はこの自宅地下のウォークイン・ワインセラーでは 動力のON/OFF くらいしか対応しておりません。このスペースのものは、直ぐにゲストへの抜栓が求められるものではないので 兎に角 ゆっくりと そして綺麗に一般的?と言えば 乱暴ですが これはずるいかな?ですが 自然に 動力は使用してますが ゆるやかに温度変化は有るものですので 今のところ問題無く熟成しております。
とある方は カヴィストと言う職種を出されて指摘されておりましたが どうなんだろうなあ?勿論、あのパリの老舗レストランの地下で 担われていたあの方が その名をおっしゃっられるのは よく解るのですが なんか まあ今どきのSNSって 誤解を招くよなあ。どうやら 色々とそのワインの銘々で熟成方法を変えるとおっしゃられる方も。まあ、確かに繊細なシャンパーニュなどや 今どきの ナチュールってやつですか?低温の方がよろしいようではありますが 個人的には正直1,000本・2,000本のストックでも 僕には難しく感じます。まあなあ、強くアナウンスをすることは ビジネスとしては今は避けられない時代かもしれませんが 本当のNO1はしないからなあ 大谷くんはしないからなあ個人的には。微妙な立ち位置の方が 寧ろ為されるからなあ。ボルトが早かったのは 彼が主張しなくても 世界中がみんな知ってたからなあ。まあ、後は節操が有るか無いかとも思いますが。
ま、とは言え 嘘も方便の時代ですので 皆様もワインショップや ワインバーに ソムリエさんにも 何処までか よくよくお気を付けていただけましたら。
ヴィンテージ’02の シャルトーニュ・タイエ。長男のヴィンテージなので 残しておりましたが 気が付けば 後3本。これは、リストからは消しましたが どうだろうなあ?一緒に飲める機会は?難しいかなあ。
Sommelier R.Imamura