Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

ブルゴーニュ'91'90

f:id:Budounokura:20240617174146j:image

本日も 筋トレ。その後は、買い出しと 郵便局にですが こちらの手違いとは言え まあなあ 地域の郵便局さんの対応は素晴らしいのですが、電話でのセンターの対応はどうしてかなあ?まあ 数百円のことなので せこいこと言うな!ではありますが、そこの対応が非常に重要な気もいたしますが・・・・・。

で 梅雨入りはしてないのに

・Pommard’91 Eric Monchovet

・Nuits Saint Georges Les Lavieres’90 Faiveley

姫路城の価格改定か。海外の方と地元の方の価格が異なるのは、もう 有りだと思う。当たり前のように 海外では為されているし 取られてもいる。しかも、世界遺産の姫路城でしょ?そこには維持するために市民の税金も投入されているのでしょうから。京都の宗教法人さん達や 観光エリアも見習っていただくべきかと。しかも、数百円の上乗せでは無く 4倍の設定を検討している姫路市長は 正しい気がいたしますが。

昨夜のユーロは、まあ 順当?と言った感じでしょうか。とは言え、どこの国も僅差の結果に 見ごたえが。そして今夜はフランスが登場か。でも早朝だな・・・・・。

画像は、ブルゴーニュの入荷分。蛇足ですが、NHKプラスで ヒューマンエイジを。纏めて半身浴で見ましたが、人間の欲の部分がなあ?ですが、飲食業的には フーディーの方々が まま田舎の星付きレストランに行かれるシーンですが地産地消を 今更でしたが そうねえ 良いことでも有るのですが 其処にも無理が有るような気が。

ちなみに そこに合わせる飲料は どうなるのでしょうか?まあ、ワインの産地で有れば色々と可能なセレクトもありそうですが 選択肢も色々有っても良いとは思いますが。

そんな気持ちも含めての ワインのラインナップですが、モンショヴェのポマールの’91とフェヴレイの ニュイ・サン・ジョルジュのラヴィエール’90。南北のエリアからの赤の上質なエリアで そろそろ飲み頃かと?の印象です。このあたりのヴィンテージのブルゴーニュも 中々市場では見かけ難い時代でもありますので。

Sommelier R.Imamura