Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

f:id:Budounokura:20240606174944j:image

本日は、ランニング。今朝はなあ、もう少し寝たかったのですが お隣のベットから目覚まし時計の音が 直ぐに消してくれれば!なんですが、目が覚めてしまい・・・・。

こうやって睡眠時間は削られていきます。

で まあ悩ましさもございましょう

・R de Rieussec’05’86 Bordeaux Blanc Sec

それにしても朝から 京阪電車は人身事故で全線でストップしていたようで、どうりで裏手は若干の静けさはあったもののJRは順調に走っておりましたので 普段は天候等では止まることのない京阪さん 流石に人命にかかわることだと 仕方ないなあ。大変だ。

そして、昨夜は 細かいトラブルの おしぼりウォーマーが・・・・・。スイッチの電飾は付いているものの 温まらない。アナログなマシンながらも まあ7年ぐらいは活躍してくれたかな?でしたので 取り急ぎAmazonさんにて。なのですが、今日はきんきんに温まっており・・・・。なので、急ぎでキャンセルをさせていただいたのですが 明日着なので 引き取り拒否との対応をしてくれと。これでキャンセル対応になるとのことですが、販売店さんには申し訳ない限りではありますが 送料も込めて誠実な対応に 販売店さんも大変だなあ?と勝手ながらも。

続かない晩でしたので、後輩のソムリエさんのお店に終了後に出向きまして。まあ、取りあえず開業3か月は、無事こなせたようなので こちらも安堵でしたが まま僕よりも順調なので 僕も改めて頑張らねば!なのですが。

幾つかグラスでのアイテムを飲ませていただきましたが、やはり 選別の苦戦は見て取れる。2種のブルゴーニュは、1つはワインバーでは難しい味わいのもので インパクトに欠けることがあった。もう1種は、十分ながらも まあ 普通の段階では有ったかな?やはり、ブルゴーニュの白は コスト的に悩ましいのでしょう。

そして、ボルドーの この ラフィットの’15だったかな?前回もテイスティングはさせていただきましたが、やはり今回も。彼自身も 悩ましさを表現していましたが まま確かに肩書では期待をしてしますよね?でもねえ、やはり 早いんだろうかと?特に手持ちの’86は まま当たり前ですが、別次元の味わいはボトルの外観からも見て取れるでしょうが。とは言え、この’05は どうだろう?飲み頃の段階としては 解らないのも事実かと。

そう、だからこそ そんな やり取りを考えると 彼が酷評した ’98のシャトー・レイノンのボルドー・ブランは そのユニークな味わいを 上手くご提供するのが またソムリエの仕事かな?とも思いますが。勿論、問題として 本数をもってないと その対応も難しいのですが。

そして、7月のヘルプをしてもらえるようなので 助かります。このお願いも兼ねてのお伺いでした。よろしくお願いいたします。

Sommelier R.Imamura