本日は、ランニング。その後は、エネファームの保守のような形で定期的に大阪ガスさんの訪問が。湯沸かし器の劣化が、何れ?とのことでしたので数年前にガス主体に切り替えたのですが若干の口下手な担当者の方も 中々のセールスを為されます。まあ、キッチンとバスのことなのですが 取りあえずは今のところ大きな問題は無いので?ですが、キッチンの水栓は 少しねえ・・・・。とは言え、そろそろ20年ですかね。住宅ローンも 未だ残りますが、大切に使用していき 出費を抑えたいものです。
で 久しく抜いて無かったので
・jermann Where Dreams’97
靖国神社のねえ、やめて欲しいなあ。そんなことする為にわざわざ日本に来られたのかなあ?実際は、どうなんだろう?本当にネガティブな情報しかあの国では得られていないのなら難しいところも有るのでしょうが だからってねえ。まあ、13憶もおられたら そんな方もおられますか。
いやあ、何となく酔ってしまい。1本だけだったのですが、久々のワインだったような?
それにしても’97かあ、一気に進みましたねえ。以前は’81だったんですが・・・。
まあ、こちらは構いませんし 是非とも頻繁に!なのですが、勝率と言ったら失礼ですが 地つぁいのところは解りかねます。が、そんなバイタリティの有るおっさん達に頑張っていただきたい!そんあシーンが素敵なワインを飲もう!と言う言い訳にも繋がるだろうから。間違ってるかな?
まあ、先日から狙っておられたのですが 今宵は’97のヴィンテージ・テュニーナを抜栓されてからのお越しのようで どちらが?のお話をしなかったか?
まま、立ち位置的には 同じようなステージですが 夢かあ 素敵な響きで イタリア全土的にポジティブなヴィンテージとも言われております。綺麗な酸がバランスを保ち クールな印象ですが熟成を経て 柔らかさも。ただ、やはり若干の若さは残しているのは否めないのが現実でも。そろそろ?と言うのが一般的では有りますが。
ちなみに、’97ねえ。まあ、僕以上にお持ちかな?ですが、手持ちも有りますね ブルゴーニュの白でしたら コシュ・デュリ と ラフォンの ムルソーが。赤だと ルソーのシャルムなども。ローヌだと ラヤスのピニャンも有りますが ままどれも大物ですが。
ボルドーにも 幾分可愛らしいものもございますの またまたです。
Sommelier R.Imamura