本日も 午前中は伏見稲荷へ。正月の暴飲暴食は、多少の蓄積が有りますが 変わらずトレーニングはしていくつもりで。昼食後は、力の湯へ 新年初でしたが 食材も少し買い込んで 葉物野菜も手に入れて。夜半から また雪なのかな?まあ、北の方のことを考えると 少しくらいは仕方ないのですが 動きが欲しいなぁ です。
画像は、 これまた ピエモンテのオールドの入荷分で。
ヴィンテージ'76 の チェレットの バルベーラ と ヴィンテージ'73の ボルゴーニョのバルバレスコ リゼルヴァ。
ブルゴーニュの この辺りのヴィンテージと比較すると まだまだお買い得感は高いのですが、これも確か 数ヶ月前にインデントでのオファーが やっと届いたもの。ちなみに本日も同じように 同一のワイン商からの インデントオファーが 有り 老眼鏡をかけてから 30分くらいですが 見つめる時間を。シャンパーニュ ブルゴーニュ ボルドー イタリア カリフォルニアと目が疲れますが 眺めて抑えて抑えての 1ケースくらいかな?キリがないので 特に作柄は悪いものの 必要なヴィンテージを狙ってのオファーになりました。ただ、同じようなお買い得だったこの手のイタリアの銘柄も また価格の上昇が。世界的にも特殊なボトルのワインの市場の枯渇は訪れているのは 致し方無く 仕入れは 何時の時代も競争です。強いものが獲るのは当然ですが、とは言え ある限られた方のところが 独占しているのも現実かと?貴重なストックの存在は より偉大なものになりつつで。
Sommelier R.Imamura