Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

山椒の実

f:id:Budounokura:20240522174012j:image

本日も 筋トレ。その後は愛犬のこなしていると 妻からの電話が。イレギュラーな形での運転手になりましたが、まあ 仕方ない。その流れで時間的にもなのでしょう 自宅のご近所の鰻屋さんの持ち帰りで久々の贅沢なランチになりましたが 現状の家族3人で軽く福沢さんが必要なので まま確かな贅沢かと。伏見稲荷界隈なので、軌道になられているようで 海外の観光の方々のお姿がしっかりと。そして、お隣に数か月前にケーキ屋さんから トンカツ屋さんに変わられましたが、今日のところは苦戦のご様子で。お商売は難しいなあ・・・・・。

で ご多分に漏れずにですが・・・・・

自宅の裏手の空き家の解体が本格化しております。京都の狭い路地の為、解体業者さんのトラックが私道を占拠する形で 可能な限りの自家用車の使用は控えておりますが、そんな事情で今日は。大変な作業だと思われます、まあ 仕方ないことなのですが僕たちの動きで作業が止まってしまい 内心は穏やかではないでしょうが まま慣れてはおられるのかも?若い方々でしたが10日ほど続かれる予定で気を付けての作業を。ちなみに僕は数年前の台風の際に ここの木壁が飛んできたものを撤去している時に釘を踏んでしまい パンパンに足が腫れ 破傷風の注射を打ちにいったことを思い出します。慣れないことはしないものです。

画像は、これまた慣れないことをしましたが この時期の山椒の実を。個人的な和山椒の実を鰻は当然ながら 肉料理などにもミルで引いて ぴりりと堪能しております。

でもねえ、高いんですよね 既製品は・・・・・。なので、今年はまだ 自宅の山椒の樹には実がなりませんでしたので フレッシュの実を購入して クックパットで検索して乾燥させましたが 少し乾燥させ過ぎてしまったかな?かなり、小ぶりになってしまい ミルに入れると 素通りしてしまうほどなのですが 新鮮なだけあり 食すと流石に粉の山椒とは異なり 刺激が強く。まま、しばらくは 身をそのままの調味料になるような形ですが これもまた楽しみながら。

ちなみに先日の 自家製のオリーブの実も 若干のシブが残りますが、ワインのお供に 自然な味わいで!よろしければ。

Sommelier R.Imamura