本日は、筋トレを。京都は今日は冷えております。お昼過ぎには、霙が京都市内でも。まあ、2月だからな まだまだ寒さは仕方ない。トルコ・シリアに比べれば、寒さはしれている。
今日は、バレンタインデーか。もう、そんなことは然して興味は無く 完全におっさんは加速しておりますが 世間もどうやらドキドキの若者も少なくなっているような?我が家のお坊ちゃん2号も 平然と受験が終わってから!とのコメントに拍子抜けでしたが。ちなみに本日は、本命ではないものの 合否の通知が届いたようなのですが筋トレ中で気が付かず 郵便さんはお持ち帰りで。どうもねえ、まあ僕の部屋では聞こえないとは思い 大音量のベルを設置したのですが 中々皆さん配達員の方々は押してくれません。通常のドアホンも有るだけに・・・・・。まま、夕方まで待ちましょう!
で 2月なのか?どなたもお越しになられないのですが・・・・・
・Auxey Duresses Le Val’85 Robert Doucet
・Aloxe Corton’85 Robert Doucet
陽が落ちると雪になりました。素敵なバレンタインデーを過ごしに 何方か来られないかな?まあ、逆に祇園街のお姉さん方は ジャストな晩は穏やかなご様子でもあるそうですが。
画像は、ヴィンテージ’85のブルゴーニュです。
まだねえ、有るのは有るんですよね。ただですね、この造り手なのですが お恥ずかしながら初体験の。しかも非常にシンプルなエチケットに、また この造り手のオファーが一気に他の畑も含めて出てきておりました。液面もオリジナルなのか?リコルクなのかすら微妙に解り辛いレベルでもあるので 兎に角テイスティングを!なのですが残念ンながら どちらも1本づつの仕入れになりますので ままぶっつけになります。
どうだろうなあ?個人的には何処かの段階でリコルクを施されているような感覚ですが、まあ 落ち着いてくれているような 佇まいでもあります。
何れにしても偉大な作柄の’85だけに やはり手持ちが有って困ることは実際には無い。そして比較的 現実的な価格と言うのも また有難い ブルゴーニュのボトルです。
Sommelier R.Imamura