本日は、ランニング。ですが、いざ出かけよう!のタイミングでの着信が。またまた、店舗のセキュリティの反応が有ったようで 確認が。まあ、おそらくは 温度変化等の原因でしょうが 直ぐに自宅でタブレットに繋がっている店内のカメラにアクセスして 無人と火事等のトラブルの無いことを確認しました。セキュリティ会社さんには申し訳ないですが 一度出向いていただく形で ダブルチェックになりますが 問題ないメールも。まあ、毎月の経費としては 理解出来る価格ではありますが 色々と出費にも必要な対応は為されていることには感謝いたします。
で 懐かしいなあ
・Cazals Blanc de Blancs Grand Cru’14
どうやらNISAは 僅かながらの利益を出しているようです。銀行の担当者さんに決算の書類提出で ご足労いただきましたが まあ それにしても 絵にかいたような好青年の担当者さん 何時まで稲荷支店におられるかなあ?
またまた、ご紹介で 何だか情けなくも感じますが それでも有難く。
律儀に お名刺も お越し直ぐに出されましたが 懐かしい会社の名が記載されていました。そうだったのか、あちらは あそこの経営だったんだと知りました。もう、イタリアンでお世話になっていた頃なので 25年前ですね 社長さんとも数回ですが面識と 何よりも 毎晩のようにワイン1本拝借して抱えて深夜にお伺いして 葉巻をご馳走していただいてました。ほぼほぼ毎日でしたが、未だに そんなに変わらない人生ですが とは言え 葉巻は中々喫えなくなったのは体力的にねえ。失礼ながら、その時の友の名は失念してしまっておりましたが 思い出す機会が得られて ここにもノスタルジーが。お元気にされているかなあ?
そうねえ、何となく 東の方々と言うか 社風なんですかねえ?物腰と言いますか 飲み方や 会話の内容なんかも どうも共通の印象が否めなくて。ちなみに その嘗ての友人は かなりのアウトロー的な?でしたので 異なる人種でしたが まあ いいか。
気が付けば シャンパーニュの手持ちが無くなりつつの状況に。いや、有るんですよ シャンパーニュであって シャンパーニュでは無いような銘柄は沢山。なのですが、それでも お取り置き分を発注しましたが これまた届けられるのは NVオールド・シャンパーニュになってしまいますが まま年末の数日ですが 不安にもなりますので。
カザルスの ブラン・ド・ブラン、ヴィンテージ’14は一般的には ヴィンテージ・シャンパーニュの 滑らかさを感じさせてくれる段階の味わいかと。
しっかりと熟成を経て 泡が消えている銘柄をお出しするには ちょっと躊躇してしまうようなお嬢さんがたもおられたので ソファー席で 忘年会気分を堪能していただけましたら。
Sommelier R.Imamura