本日は、ランニング。船井電機かあ、まあ確かに何か購入したかと?言われるとなあ。
そして僕は怒ってたんです!まだ1月も経たないのですが、ビクターさんのイヤホンが。Bluetoothが右だけ・・・・・・。色々と我流で試しましたが、今どき左だけしか聞こえないなんて!でしたが、ネットで初期化と言うフレーズで調べた結果ですが 生き返りました。お恥ずかしい・・・・・。ただなあ、数分の所要時間ながらも 面倒だなあ。デジタルについて行けない・・・・・・。
で 111年ですか
・Chinchilla Pere & Fils Blanc de Blancs
・Enrico Serafino Metode Tradizionale Classico’01
簡単に2000万かあ、まあ いるのでしょうが もう そんな選挙戦は やめて お金の掛からないように出来へんもんかなあ?
久々でした、まあ 決断や残務処理などでお忙しくされていたのでしょう?かね。
僕の移転前でしたが 1年ほど早く縄手通りから こちらの東大路界隈に移転されておられました。まあ、なにせ既に100年の操業をされていたので 正に老舗の鰻屋さんでしたが 11月までにての廃業を決められたそうで。いやあ、まあ レベルが違うので 何とも言えませんが お疲れ様でした としか言えないなあ。移転前はそれほど接点はお向かいとは言え 余りありませんでしたが 移転後はひょんなご縁も感じてしまうよなあ?別に追いかけて来た訳ではないのですが そんな風にもねえ。まま、偶にシャンパーニュを ああだこうだと の機会がありましたが 60かあ。まあ僕よりは10ほど年上ですが、縮小されたとはいえ100年企業ですからねえ。葛藤は既に色々と有られたとは思いますが まあご子息には解らないことも有るでしょうし まあ 子が継ぐ時代でもないでしょうから。お互いに後継者問題の解決は出来ませんでしたね。
まあ、今後は悠々自適に琵琶湖のほとりで パートナーさんとゆっくりとされるそうです。羨ましい限りですが、そうだよなあ だって そんな70・80まで働きたい?とは思わないしなあ。これもまた世知辛い時代だよなあ。
どうやらお手持ちのプレミアム・ワイン シャンパーニュを次々に開けてしまわれたようですが まあ それもまたワインの楽しみ方かと。お疲れ様でした、微力でしたが 格好つけてしまいました・・・・・・。
Sommelier R.Imamura