Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

ローヌの気分でしょ?

f:id:Budounokura:20241014175130j:image

本日は、ランニング。その後は、少し休憩を取りながらの観戦でしたが 千賀投手は まあ仕方ないよなあ。ワールドシリーズまでは行きそうだなあ?大谷くんは。

そして、ベスパで買い出しに トライアンフも。気持ち良いよなあ、ふらりと遠くまで走って行きたい衝動も?ですが、祝日ですのでねえ 色々なナンバーも見かけますので 危険な日和です。日本もなあ、休日をエリアで調整を早くすれば良いのに。

また、半身浴前には 始まりましたね 駅伝シーズンも。まあ、出雲は距離も短いので 国学院だったか。平林くんの あの細い身体からの信じられないくらいの爆走に 来年の箱根は 青学の原監督もまたまた燃えているだろうなあ?楽しみだ。

で そらあ ローヌの気分でしょう?

・Chateauneuf du Pape’96’94 Henri Bonneau

何処まで本当の報道かは解りませんが、毎日世も末だなあ?の事件ばかりだなあ。

関東エリアの老人ホームの閉鎖の報道は 大問題だよなあ。系列で幾つかの施設があるようですが、いきなり退去を言われても大変だろうなあ。この時点でなので、僕たちの時代は もうどうしようも無いだろうなあ?前向きに議論をしていかなければ いけない時代はもう直ぐそこ迄のような気がしますが・・・・・・。

この銘柄も先代の作にあたるヴィンテージ。約30年の熟成を経て これもまた そろそろだろうなあ?上位キュヴェのセレスタンも素晴らしいのは解ってはおりますが、この通常のシャトーヌフで 当たり前ですが十分に素晴らしく 古典的な造り手の味わいが堪能出来ます。まあ、ラヤスとは また異なるスタイルで ある意味では 教皇のワインと言われるスタイルは どちらかと言うとこちらかと。

そうねえ、獣や生肉の野獣系の香りも むんむんなのですが ジビエなんかにも好相性でしょうが ある程度熟成すると こちらもしなやかに変化しており ワイン単体で 逆に楽しみたいような気にもなりますが。

まま、何れにしても涼しくなった晩のお供に特別なボトルをワインリストから吟味していただけましたら幸いかと。

Sommelier R.Imamura