Budounokura’s blog ソムリエの つぶやき

京都 祇園のオールド ヴィンテージ ワインバー 店主のソムリエの 日々の つぶやき です!

クリュッグ

f:id:Budounokura:20241009173851j:image

本日は、筋トレ。そうかあ、石破さんは クリスチャンなのか。生粋の。それであの物腰なのかな?毎日のように BSフジのプライムニュースをポッドキャストで聞いていると 毎日のように悲しいほど考え方が ぶれてしまうなあ・・・・・。まあ、何も考えていないよりは ましか?

で 更に更新は必要なのかもしれない

・Krug Clos des Mesnil Blanc de Blancs’95

半年を切り 大阪の万博の対策も苦戦しているようです。オリンピックの時もささやかれてましたが 路上喫煙についての対策で喫煙所と 監視員さんのようですが まあ言うこと聞かないだろうなあ。しかも大阪・・・・・。

喫煙所の絶対数も足りないだろうなあ?監視員さんにも 従わないよなあ ¥1,000-払えって 難しいだろうなあ。京都でも禁止はされていますが、歩きたばこはされてますよねえ。僕は個人的には、閉鎖された空間での 美味な葉巻にしか興味はないので 他者の受動喫煙は辛いなあ。

まあ、物凄く高額にするか?飲食店か自宅でしか喫えないようにするしか無いかと。

まあ、世界的には飲食店も禁止の流れのようですが それは何かおかしな気がするなあ?じゃあ、何処で吸うのだろう?カフェとかは、絶対に喫えるように すべきな気はしますが・・・・・・。ワインバーは微妙な気もしますが、その決定はお店側が判断すべきではないかなあ?

クリュッグ、そうねえ シャンパーニュの王様ですね。確かに素晴らしい、当然のように クリーミーな泡で シャープな酸を感じさせ難い。当然ですが、歴史も有り リザーブジュースのストックが有るから出来る品質ですが、まま と言うことは やはり熟成感が求まられているんでしょ?と 解っていたから 後からの造り手も デゴルジュの時期などの記載を始めた訳だし ソレラなんかも 試した訳ですよね。

とは言え、この’95の クロ・ド・メニルも 正規で仕入れた際は まだまだ飲めないぜ~ と 油断しておりましたが ふいにネットで出てきた’06’03の 仕入れ原価の衝撃価格に 慄きました。まあなあ、確かに クリュッグというだけで 馴染みのワイン商からのオファーも まあ侮れなく 次は難しいなあ?のメゾンであることは まあ間違えない。

後は、ライバルのサロンの存在も見過ごせないなあ。ブラン・ド・ブランの代名詞の2大巨頭の異常な高騰に 彼らも黙っていられないでしょうから。

Sommelier R.Imamura