本格的な花粉症が昨夜から本日にかけて始まりやがった・・・・。
流石に やはりマスクの出番と 時としての点鼻薬に飲み薬 花粉ブロッカーに目薬と この季節は薬漬けです。今日の通勤時のマスクの下は お見せできない状況ですもの・・・・・。
5月の前半までの 我慢との戦いです!
で昨夜の ゆっくりながらもの3月のスタートは
・Chartogne Taillet Brut’99
・Corton’01 Louis Latour
棚卸関係の作業をこなしながらの ゲストのお越しをお待ちする次第ですが、お初のご利用の方には やはり間口や雰囲気は 重苦しいものなのかな?おそらくは中国からの 一見さんではあるかと思われますが 入り口で まごまごされていながらも 結局は 一言も発せられずに帰っていかれ・・・・。
まま、これもまた仕方ないでしょうが。
ひな祭りと 言った手前でお越しになられたマダムは かなりご無沙汰で。恋愛話も色々でしょうが 個人的にはのご意見は何時もながらお伝えさせていただく限りで。余りアドバイスにもならないとも思いますが。
’99のシャンパーニュも 大分熟れてきたな。ゆっくりと じっくりとご利用を控えていましたが、そろそろ良きタイミングかな?の抜栓にコルクの圧の受け具合も頃合いが良く。きのこの拡がりも抑えられ 泡の立ち上がりも 柔らかくゆっくりと。この手のシャンパーニュも何時までもセラーの中で忘れてばかりはおれないので 顧客のお顔と気分で 適所のご利用に至ります。
今宵は女性陣の晩になった感ですが、順調に祇園町でのお食事処さんを頑張られているお姉さん。何時もからしたら若いヴィンテージになってしまいましたが、この’01のコルトンは 評判の良い流れでもあるので。
お連れ様の1本としては 贅沢ですが この街のお付き合いと 長いご縁でもありますので。
僕的には シャンパーニュの綺麗な酸に満たされながらの ブルゴーニュの愛らしい果実味に満喫される深夜の帳で・・・・・。
Sommelier R.Imamura